top of page
三世代家族
背景
相続
遺言

成年後見

大阪府豊中市・箕面市で相続や遺言、成年後見に関するご相談は

栗山行政書士事務所

にお任せください。

土日も相談可<要予約>
無料法律相談
出張相談可

ご挨拶

この度は、当事務所のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。

豊中市の栗山行政書士事務所は、お客様の立場に立って親身に対応しています。たとえば、遺言や相続についての相談では、法的手続きをスムーズに進めるためのアドバイスを提供し、必要な書類の作成も代行します。また、成年後見制度に関する支援も行っており、判断能力が低下した方々の財産管理や生活支援をお手伝いします。さらに、会社設立のサポートでは、必要書類の準備をサポートし、スムーズなスタートを切るお手伝いをします。知的財産に関するご相談も承っており、契約書案作成や著作権登録手続きを代行します。

大阪府豊中市・箕面市でお悩みの方は、栗山行政書士事務所まで是非お気軽にご相談ください。

タイトル

ご挨拶

Greeting
タイトル

業務内容

Service

当事務所では、相続・遺言・成年後見をはじめ、法人設立・会社設立や知的財産に関するサポート、各種契約書作成の相談・手続き代行等も行っております。

相続

Inheritance

相続とは、亡くなった人(被相続人)の財産や負債をその遺族(相続人)が引き継ぐことを指します。日本の民法では、相続は被相続人が死亡した時点で開始され、法定相続人が自動的に財産や権利を受け継ぐ仕組みになっています。相続財産には、不動産、現金、預金、株式などのプラスの財産だけでなく、借金などのマイナスの財産も含まれます。

相続手続きは、相続人の確定、相続財産の調査・評価、遺産分割協議、相続税の申告・納付など、複数のステップを踏む必要があります。また、遺言書がある場合は、その内容に基づいて遺産分割が行われます。相続は法律的にも感情的にも複雑な問題が絡むため、専門家のサポートを受けることが重要です。

<業務内容>

  • 相続人の調査・確定

  • 相続財産の調査

  • 遺産分割協議書の作成

  • ​相続に関する各種手続代行

  • 生前贈与のご相談

相続
こんな時、ご相談ください!

相続手続きを進めるのが不安な時

  • 親が亡くなり、何から手をつければ良いかわからない

  • 書類の準備や提出が複雑で不安

遺言書の内容に疑問がある時

  • 遺言書はあるが内容が理解できない

  • 遺言書が複数存在し、どれが有効かわからない

その他相続手続についてわからない時

  • 相続財産より借金の方が多いので、困っている

  • ​遺産分割協議書が必要と言われたが、どう作れば良いのかわからない

※ご依頼内容が行政書士以外の士業の業務に当たる場合は、当事務所に協力いただいている士業事務所に業務をお願いすることになりますので、ご了承下さい。

その他、相続に関するお困りごとはお気軽にご相談ください!

あしらい

遺言

Will

遺言とは、本人が自分の死後に遺産をどのように分配するかをあらかじめ指示する文書です。遺言書を作成することで、相続人間の争いを防ぎ、自身の意思を確実に伝えることができます。遺言書には、自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言の3種類があり、それぞれに作成方法や効力に違いがあります。

遺言書には、財産の分配に関することだけでなく、遺産分割の方法、相続人以外への遺贈、特定の相続人に対する感謝やメッセージ、未成年の子の後見人指定なども記載することができます。法的に有効な遺言書を作成するためには、法律で定められた形式を守る必要があり、不備があると無効となる場合があります。確実な遺言書作成には、専門家のアドバイスを受けることが望ましいです。

<業務内容>

  • 遺言書作成サポート

  • 遺言書の保管

  • 遺言書の見直し・変更

  • 遺言執行サポート

こんな時、ご相談ください!

初めて遺言書を作成する時

  • 法的に有効な遺言書を作成したいが、何から始めればよいかわからない

相続の対策をしたい時

  • 生前贈与や財産分割方法について専門家にアドバイスをしてほしい

家族構成に複雑な事情がある時

  • 前妻(前夫)との間に子供がいる

  • 相続人に養子や異母兄弟がいる

  • 特定の相続人に財産を残したい

遺言書の内容を見直したい時

  • 家族構成や財産状況が変わったため遺言書の修正・変更したい

特別な事情や目的がある時

  • 未成年の子供の後見人を指定したい

  • 遺産の一部を慈善団体や特定の友人に寄付したい

遺言書の執行に不安がある時

  • 相続人間の争いを避けるための方法が知りたい

その他、遺言に関するお困りごとはお気軽にご相談ください!

あしらい

成年後見

Conservatorship

成年後見制度は、判断能力が不十分な成人が安心して生活を送れるように支援する制度です。認知症や精神障がい、知的障がいなどにより自身の財産管理や日常生活の判断が困難な場合、家庭裁判所によって選任された後見人がその人を法的にサポートします。後見人は、財産管理や生活支援、法的手続きの代理を行い、被後見人の権利と利益を守ります。

成年後見には、家庭裁判所が選任する「法定後見」と、自分で後見人を選ぶ「任意後見」があります。この制度により、被後見人は適切な支援を受けながら安心して生活できます。

<業務内容>

  • 成年後見制度に関する相談

  • 認知症高齢者、精神障がい及び知的障がいの方の財産管理

  • 任意後見契約公正証書文案作成

  • 任意後見契約の支援

  • 書類作成と提出代行

  • 後見人の選任サポート

  • 任意後見受任者就任

  • 財産目録の作成

成年後見

​※当事務所の行政書士は、公益社団法人コスモス成年後見サポートセンター会員です。

こんな時、ご相談ください!

家族の判断能力が低下している時

  • 認知症、精神障がいや知的障がいにより財産管理が困難

財産管理が適切にできていない時

  • 自身の判断能力が低下しており、将来的な財産管理を信頼できる人に任せたい

法律行為において代理人が必要な時

  • 遺産分割協議等で法的代理人の助けが必要

その他、成年後見に関するお困りごとはお気軽にご相談ください!

大阪府

お問い合わせ

無料法律相談、土日も相談可(要予約)、出張相談もしております。
お気軽にご相談ください。

TEL.06-6857-5400

タイトル

事務所概要

Office

名称

栗山行政書士事務所

住所

〒560-0055 大阪府豊中市柴原町2丁目6-6

電話番号

06-6857-5400

執務時間

月曜から金曜まで 9:00~18:00

休業日

土曜・日曜・祝日

ホームページ

アクセス

阪急宝塚線 豊中駅からバスで5分
大阪モノレール線 柴原阪大前駅 徒歩7分
阪急バス柴原口停留所 徒歩1分

駐車場

栗山明

所長

特定行政書士

栗山 明

1971年 兵庫県生まれ
大阪府立北野高校を経て、京都大学卒業
2006年 行政書士事務所開業(登録は2005年)
2006年 著作権相談員登録
2011年 一般社団法人コスモス成年後見サポートセンター会員
2015年 特定行政書士資格取得
大阪府行政書士会会員 会員番号 5074号

栗山行政書士事務所の看板
bottom of page